知ろう!学ぼう!つながろう!気になる子を捉えるためのアプローチ
~医療的な視点の活用~
日ごろ、ちょっと気になるお子さんや、発達障害を持つお子さんと接する中で、「特徴は少しわかるけど、どう対応したらもっとこの子を伸ばせるのだろう?」と感じたことはありませんか?
そんなお悩みを持つ小学校の先生方向けに、講義に加え、ワークシートを用いた事例検討にて特性の理解や対応方法への理解を深める研修会を企画しました。
日程・研修内容・詳細
日程
2019年11月30日(土) 13:00~17:00
研修内容
12:30~ (受付) | 長野県立こども病院 南棟2階会議室 |
---|---|
13:00~17:00 | 「学校で知っておきたい病院での治療」 神経小児科部長 稲葉 雄二 医師 事例:ワークシートを用いたグループワーク |
詳細
定 員 | 70名 |
---|---|
対 象 | 県内の小学校教諭 |
参加費 | 2,000円
|
申込期限
2019年10月31日(木)
定員に達した時点で終了とさせていただきます。
参加申し込み
申込フォーム
参加を希望される方は、申込フォームよりお申し込みください。
- お申し込み後、自動返信メールを送信いたします。メールが受信された時点で申込が完了します。
自動返信メールが届かない場合、お手数ですが「お名前・学校名・連絡先(電話番号)」を明記し、下記までご連絡ください。 - お申し込み後、参加を辞退される方は必ずメールまたはFAXで連絡をお願いします。
その他
当日は休診日の為、正面玄関からは入れません。当院北側の時間外出入口よりお入りください。
お問い合わせ
ご不明な点は、下記までメールまたはFAXでお問い合わせください。
(電話でのお問い合わせはご遠慮ください。)
長野県立こども病院 リハビリテーション技術科
担当:日詰・矢田・傳田
FAX :0263-73-5432
Mail:kodomo-rihabiri(at)pref-nagano-hosp.jp
担当:日詰・矢田・傳田
FAX :0263-73-5432
Mail:kodomo-rihabiri(at)pref-nagano-hosp.jp
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。