赤い屋根通信

第6回 熱は下げるべきか!?

インフルエンザもいよいよ下火になってきました。インフルエンザでは高熱が出ることがよく知られています。今日は「お熱」についてお話したいと思います。「いつ」、「どこ」を計かり、そして「どのように対応するか」についてお話します。

まず「いつ」ですが、安静時に計りましょう。運動で約1.1℃体温上昇すると言われています。眠っている時にそっと測定しましょうね。食直後も体温上昇します。食後1時間は空けましょう。

続いて、「どこ」ですが、腋窩(ワキ)もしくは耳(外耳)で測定される方が多いかと思います。最も確実に測定でき、その結果が信頼できるのは、肛門です。腋窩温は、肛門温より1℃低いと言われています。耳温計(鼓膜温)は不正確で、30~40%の発熱を見逃す、と言われています。耳温計で「平熱」でも、実際は高熱であるということもありますので、具合が悪そうなら、かかりつけの先生を受診しましょう。

まず絶対かつすぐに受診しなければいけない発熱は、「3ヶ月未満児」の発熱と「(年齢問わず)なんかおかしい」と保護者の方が直感的に感じた場合です。夜間であっても迷わず受診しましょう。すぐに受診するほどではなく、とりあえずご家庭で観察する場合は、どうするか?「冷○ピタ」をおでこに貼りますか、もしくは氷枕を腋に入れますか。いくつかの研究の結果、これらの方法の解熱効果は乏しく、むしろ「鳥肌」になり、冷たくて「不快」になるという結果になりました。また無用な震えをおこして、体力を消耗します。嫌がるこどもに、無理に「冷たいもの」を貼り付ける必要はないですよ。というお話でした。

2014年03月05日
小児集中治療科副部長 笠井 正志

※この記事は過去に市民タイムスで紹介されたものです。特別に許可を得て掲載しています。(一部改編)

TOP