幹部職員
| 院長 | 稲葉 雄二 | 
|---|---|
| 副院長兼診療部長 | 廣間 武彦 | 
| 副院長 | 宮入 洋祐 | 
| 副院長(特命) | 北村 真友 | 
| 副院長兼看護部長 | 西沢 博子 | 
| 院長補佐 | 藤井 克則 | 
| 院長補佐 | 樋口 司 | 
| 院長補佐 | 高見澤 滋 | 
| 院長補佐 | 太田 靖 | 
| 薬剤部長 | 鈴木 英二 | 
| 療育支援部長 | 山田 慎二 | 
| 事務部長 | 三澤 剛 | 
病院概要
| 所在地 | 長野県安曇野市豊科3100番地 | 
|---|---|
| 建設規模・構造 | 本館(南棟)   鉄筋コンクリート造 地上3階、塔屋 1階建 周産期棟(北棟) 鉄筋コンクリート造 地上4階 | 
| 敷地面積 | 50,518 平方メートル (宿舎、院内保育所及びたんぽぽのおうちの敷地を含む。) | 
| 延床面積 | 本館(南棟)   10,222 平方メートル 周産期棟(北棟) 13,373 平方メートル | 
| 最高の高さ | 37.5 メートル | 
| 診療開始 | 平成5年5月28日 | 
| 診療科 | [ 内科系診療部門 ] 総合診療領域[ 総合小児科/内分泌代謝科/感染症科/アレルギー科/訪問ケア科 ]/血液腫瘍科/循環器小児科/神経小児科/遺伝科/こころの診療科/発達心療科 [ 周産期診療部門 ] 新生児科/産科/成育女性科 [ 外科系診療部門 ] 心臓血管外科/小児外科/整形外科/形成外科/脳神経外科/泌尿器科/眼科/耳鼻いんこう科/皮膚科 [ 中央診療部門 ]小児集中治療科/ 麻酔科/放射線科/臨床検査・病理診断科/リハビリテーション科 | 
| 許可病床数 | 193床 | 病床機能 | 一般病床 193床 (うちMFICU 6床、PICU 12床、NICU 24床、GCU 18床) | 
| 外来患者数 | 1日平均 279.2人 (2022年度) | 
| 入院患者数 | 1日平均 127.6人 (2022年度) | 
| 主な職員数 | [ 医師 ] 110人 (常勤71、フェロー等31、小児科専攻医8)※非常勤を含まない [ 薬剤師 ] 18人 ※任期付、非常勤を含まない [ 看護師・助産師 ] 271人 (うち助産師39)※任期付、非常勤を含まない [ 医療技術職 ] 49人 ※任期付、非常勤を含まない [ 産育休、休職を含まない全職員数 ] 596人 2025年4月1日現在 | 
学会等認定(指定)研修施設一覧 2024年4月現在
- 小児科専門医研修施設
- 日本小児感染症学会認定指導医(専門医)教育プログラム施設
- 日本血液学会認定血液研修施設
- 日本小児血液・がん専門医研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本小児循環器専門医修練施設
- 日本循環器学会循環器専門医研修施設
- 日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度(新生児領域)暫定基幹研修施設
- 日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度(母体・胎児領域)暫定基幹研修施設
- 日本麻酔学会麻酔科認定病院
- 日本小児神経学会小児神経専門医研修認定施設
- 日本小児外科学会専門医認定施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
- 日本成人先天性心疾患認定成人先天性心疾患専門医連携修練施設
- 日本脳神経外科学会専門医研修プログラム連携施設
- 日本形成外科学会認定施設
- 日本整形外科学会専門医研修施設
- 日本超音波医学会超音波専門医研修施設
- 日本病理学会病理専門医研修登録施設
- 日本産科婦人科学会専攻医指導施設
- 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設
- 日本集中治療学会専門医研修施設
- 日本救急医学会救急科専門医指定施設
- 認定臨床微生物検査技師研修施設
- 日本周産期・新生児学会新生児蘇生法(NCPR)トレーニングサイト
- 日本医療薬学会認定薬物療法専門薬剤師研修施設
- 日本医療薬学会認定地域薬学ケア専門薬剤師研修施設
- 日本アレルギー専門医教育研修施設
- 子どものこころ専門医研修施設
- 日本心エコー図学会認定心エコー図専門医研修施設
- 日本内分泌学会認定教育施設
- 日本急性血液浄化学会認定指定施設
 
         
           
           
           
           
           
          