募集・研修情報

NICU研修看護職員募集

研修期間・募集人数

【半年コース】

2020年10月~2021年3月 (2名程度)

【1年コース】

2020年4月~2021年3月 (2名程度)

研修場所

長野県立こども病院総合周産期母子医療センター新生児病棟

研修目的

当院NICUで行われている先進医療における看護師の役割を理解し、急性かつ重篤な状態にある病的新生児、特に早産児に対する看護実践の知識と技術の習得と、心理的危機状態にある新生児の親に対する的確な看護実践方法について就業しながら自ら学ぶ機会とする。

研修内容

  1. 長野県立こども病院臨時職員(施設に所属している場合には研修生)として勤務しながら、急性かつ重篤な状態にある病的新生児、特に早産児に対する看護実践の知識と技術を習得していただきます。
  2. 週4時間程度の研修時間を用いて、講義や外来診察見学、事例検討のまとめが行えます。
  3. 半年コースは、当院NICUをフィールドに看護実践や基礎的な講義を中心とした研修を予定しています。
  4. 1年コースは、当院NICUでの看護実践に加え、胎児診断や発達外来・神経評価に対する援助など、トータル的な研修を予定しています。

指導体制

研修総責任者 副看護部長兼キャリア開発室長
研修担当者 新生児集中ケア認定看護師
研修協力者 総合周産期母子医療センター長、新生児科部長、新生児病棟副看護師長、理学療法士 など

参加可能な研修会等

  1. NCPR Aコースへの参加
  2. 学会・研究会への参加(年1回)
  3. 周産期カンファレンスへの参加(週1回)

学ぶことの出来る看護援助

※は1年コースのみ

項 目 内 容
1)フィジカルアセスメント
  1. フィジカルアセスメントの基礎知識
  2. モニター・検査・処置所見の判読
  3. 発達生理とフィジカルアセスメント
2)ファマコロジー
  1. 薬剤の薬理作用・用量・副作用の知識
3)安全管理
  1. リスクマネジメントと安全対策
  2. 医療機器と安全対策
  3. 感染対策
  4. 重症患者搬送の実際 ※
4)危機理論と親の心理
  1. 障害を持つ親の心理~虐待
5)新生児集中ケア方法
  1. 蘇生技術の基礎と実際
  2. 水分電解質管理の実際・栄養管理
  3. 体温管理の実際
  4. 授乳(搾乳)の実際
  5. 皮膚ケアの実際
  6. ディべロップメンタルケアの実際
  7. 鎮痛法の実際
  8. ファミリーケアの実際
6)新生児の病態とケア
  1. 呼吸・循環不全のケア
  2. 消化器障害・外科的疾患とケア
  3. 看護の実際・看護技術
7)事例検討 ※
  1. 受け持ち患者の振り返り
8)産科病棟実習 ※
  1. 産科病棟での看護の実際
9)在宅支援病棟実習 ※
  1. 在宅支援病棟での看護の実際
10)フォローアップ外来実習 ※
  1. 発達外来の実際

応募方法等

1)資 格

NICU勤務(小児科に併設したNICU含む)3年以上の経験を有する看護師または助産師

2)方 法

件名に「NICU研修希望」と明記し、本文にお名前、所属先、研修参加動機を明記のうえ、下記メールアドレス宛にご応募ください。 後日こちらからご連絡いたします。(数日中(平日3、4日)待っても連絡が無い場合は、電話でご確認ください)

kodomo-kangobu(at)pref-nagano-hosp.jp

お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ご応募の後、書類選考に必要な書類(履歴書、看護師または助産師免許証の写し)を下記連絡先へ郵送していただきます。

選考方法

方 法

・書類選考 (応募者多数の場合は、選考とさせていただきます。)
・面接

結 果

決定次第、申込者本人にご連絡します。

処遇

給与その他については当院の規定によります。詳細については下記にお問い合わせください。

〒399-8288 長野県安曇野市豊科3100
長野県立こども病院 看護部

担当: 看護キャリア開発室 副看護部長 宛
電話: 0263-73-6700(代)
Mail:kodomo-kangobu(at)pref-nagano-hosp.jp

お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

TOP