こども病院は、さまざまなボランティア活動によって支えられています。現在活動中のボランティアをご紹介します。
(※ボランティアは、諸事情により活動を変更・延期・中止する場合もあります。予めご了承ください。)
しろくま図書館 | しろくま図書館の本の貸出・返却手続きをしています。その他、新着本を利用できるように準備したり、本の整理・修理等も行っています。 |
---|---|
エントランスボランティア | 正面玄関入口(エントランスホール)で、お子さまと遊んだり、絵本を読んだりします。 |
へアカットボランティア | 月に2回、入院患者さんの髪を美容師さんがカットします。ご希望の方は、各病棟の看護師長にお問い合わせください。(予約制) |
読み聞かせボランティア | 毎週金曜日10時から病棟を回り、プレイルームやベッドサイドで読み聞かせをします。「本と子どもの発達を考える会」「松本おはなしの会」「こども病院読み聞かせ有志の会」のみなさんです。 |
演奏ボランティア | ピアノ、バイオリンなどさまざまな楽器演奏者が病棟内のプレイルームなどでミニコンサートをします。 |
ハンドマッサージボランティア | 2か月に1回、入院患者ご家族にハンドマッサージをしています。 |
ライアーボランティア | 入院患者さんや付き添いご家族の「音とふれあいのリラクゼーション」のために月に1回訪問しています。 |
アロマテラピーボランティア | 入院患者ご家族のために 、アロマテラピーや母乳石けん作りをしています。(予約制)(実費) |
バルーンアートボランティア | 定期的に来院し、さまざまな動物の風船をベッドサイドで作ります。 |
ガーデニングボランティア | 4月~11月の間、毎日中庭のお花のお手入れをしています。豊科の「こども病院 中庭花の会」です。 |
生け花ボランティア | 月6回エレベーターホールやトイレなどに生け花をいけています。 |
飾り物ボランティア | 手作りのタペストリーや飾り物を届けています。 |
現在コロナウイルス感染症対策に伴い、一部ボランティアの活動を見合わせております。
(予約制)のボランティアを予約したい場合は、事務部までお問い合わせください。
(髪切りボランティアを除く)
ボランティアとして活動してみたい方は、ボランティア・コーディネーターにお問い合わせください。
〒399-8288 長野県安曇野市豊科3100
長野県立こども病院 事務部
ボランティア・コーディネーター
電話:0263-73-6700(代)
9時00分~16時00分 月~金
土・日曜日、祝祭日、年末年始 は不在となります。
長野県立こども病院 事務部
ボランティア・コーディネーター
電話:0263-73-6700(代)
9時00分~16時00分 月~金
土・日曜日、祝祭日、年末年始 は不在となります。