外来のご案内

ダウン症グループ外来

長野県立こども病院にて、グループ外来を行います。
毎回、テーマを決めてプログラムを用意しています。
ダウン症候群についての知識を深め、療育についての疑問を持ち寄り、情報交換をしましょう。
お父さん・お母さん・おともだちと交流を深めたり、一緒に遊んだり、みんなで楽しく過ごしましょう!

himawarigroup

2022年度の参加プログラム

2回を集合して行い、3回はWebによる勉強会といたします。

詳しくはこちら⇒ 2023年ひまわりグループ開催のお知らせ
第1回
 7月27日
自己紹介、交流会(先輩のお話)、医療福祉の話、シナジス
第2回
 9月 7日
交流会、虫歯の予防、Web勉強会の説明
第3回
10月19日
リハビリの話、摂食嚥下、離乳食の話
第4回
11月 2日
合併症の健康管理 (眼科・耳鼻科・循環器科)
第5回
12月21日
身体のこと (理学療法・作業療法・整形外科)

プログラムは変更する場合もあります。
参加申し込みをしていただいた方には、改めてご連絡いたしますのでご了承ください。

対象となるお子さんは?

歩く前のダウン症候群のお子さん(0歳から3歳ぐらいまで)が対象です。
ご両親はもちろん祖父母の方など、みなさん是非ご一緒にご参加ください。

参加するには?

当院への受診歴がない方

受診歴がなくても希望のある方は参加していただけます。(事前に遺伝科外来の初診が必要になります。)
また当院は、原則として医療機関からの紹介状が必要になりますのでご了承ください。
紹介状の準備ができましたら、電話にて遺伝科受診のご予約をお願いいたします。

電話:0263-73-5300
遺伝科の診察日は外来担当医表をご覧ください。
外来医師担当表

ダウン症グループ外来への参加申し込み

毎回予約が必要になります。
上記予約専用ダイヤルにてご予約をお願いいたします。

日程、料金など

日程 プログラムの通り
料金 すべての回で再診料がかかります。

ご不明点などのお問い合わせ先

長野県立こども病院 こころの支援科 認定遺伝カウンセラー

電話:0263-73-6700(代)
(9時00分~16時00分 月~金)
土・日曜日、祝祭日、年末年始 は不在となります。

スタッフ

遺伝科医師、リハビリテーション科医師、認定遺伝カウンセラー、保育士、保健師、看護師、MSW

TOP