29-56
|
柳沢 龍 研究員
小児血液腫瘍疾患の治療副作用に関連する一塩基多型の解析
|
(2018.3.16~2023.1.31)
|
30-11
|
二木 亜希子 臨床検査技師
リポ蛋白X(LP-X)の生化学検査値に及ぼす影響の検討
|
(2018.5.21~2023.3.31)
|
30-23
|
柳沢 龍 研究員
小児血液腫瘍疾患の診療に関連した副作用と一塩基多型の解析
|
(2018.6.26~2023.6.30)
|
30-38
|
柳沢 龍 研究員
疾患や合併症の病態解析を目的とした血中サイトカインの探索
|
(2018.9.19~2023.8.31)
|
30-43
|
柳沢 龍 研究員
細胞免疫療法確立にむけた標的抗原と抗腫瘍効果の評価方法の探索
|
(2018.10.2~2023.8.31)
|
30-44
|
柳沢 龍 研究員
抗腫瘍免疫の検証にむけた標的細胞樹立に関する研究
|
(2018.10.2~2023.8.31)
|
31-19
|
小林 純 臨床検査技師
幼若血小板比率(Immature platelet fraction:IPF)の臨床的意義に関する検討
|
(2019.7.31~2024.3.31)
|
31-33
|
本林 光雄 医師
神経疾患における免疫学的プロフィールの解析
|
(2019.9.24~2024.8.31)
|
31-54
|
小川 亮 医師
慢性肺疾患の診断と治療のための他施設共同前方視的コホート研究
|
(2020.2.4~2023.1.31)
|
31-59
|
柳沢 龍 研究員
輸血副反応に関与する製剤因子並びに患者因子の検討
|
(2020.2.25~2024.12.31)
|
31-62
|
二木 亜希子 臨床検査技師
新生児および小児における高比重リポタンパク(HDL)のコレステロール引き抜き能の評価
|
(2020.2.27~2022.12.31)
|
31-66
|
柳沢 龍 研究員
神経芽腫症例における骨髄転移病変の解析
|
(2020.3.9~2023.2.28)
|
31-67
|
大澤 絵都子 医師
潜在性二分脊椎患児における下部尿路機能障害初発時の発現型解析
|
(2020.4.2~2023.3.31)
|
S-02-4
|
小林 恵子 薬剤師
新生児集中治療室(NICU)に入室した新生児の医薬品添加材暴露に関する多施設共同調査
|
(2020.4.23~2022.10.31)
|
S-02-15
|
赤澤 陽平 医師
二次孔型心房中隔欠損の経皮心房中隔閉鎖術後の心機能評価
|
(2020.7.7~2023.3.31)
|
S-02-16
|
赤澤 陽平 医師
心腔内血流の流体力学的研究(VFM研究)
|
(2020.7.7~2023.3.31)
|
S-02-20
|
赤澤 陽平 医師
心臓カテーテル検査及び体外循環時の血栓形成予防における未分化ヘパリン適正使用のプロトコール作成ーActivate Clotting Time(ACT)デバイス間誤差に関する検証も含めー
|
(2020.7.7~2023.3.31)
|
S-02-23
|
小池 由美 医師
喘息発作の全国サーベイランスを介した呼吸器感染症の早期検出と流行把握の研究
|
(2020.7.28~2024.3.31)
|
S-02-29
|
永井 悠史 医師
好酸球性胃腸炎の病勢マーカーの検討
|
(2020.8.3~2023.3.31)
|
S-02-40
|
村井 健美 医師
nested multiplex PCR system、Film Arrayの本邦の小児における臨床的インパクトの検討
|
(2020.11.5~2022.10.31)
|
S-02-62
|
高見澤 滋 医師
小児鈍的肝損傷および脾損傷の自然経過と診療パターン検討:多施設後ろ向き検察研究
|
(2020.12.18~2023.12.17)
|
S-02-64
|
徳永 舞 医師
ベンチマークドーズ法によるアレルギー症状誘発確率の検討
|
(2021.1.5~2023.3.31)
|
S-02-65
|
今井 憲 医師
極低出生体重児におけるてんかん発症予後予測因子の検討
|
(2020.12.18~2023.10.31)
|
S-02-66
|
今井 憲 医師
当院における乳児スパズム(ウエスト症候群)の後方視的検討
|
(2020.12.18~2023.3.31)
|
S-02-61
|
小田 新 医師
本邦新生児領域におけるNeurally Adjusted Ventilatory Assistの使用状況と使用感に関わる調査研究
|
(2021.2.22 ~2024.12.31)
|
S-02-42
|
大森 教雄 医師
当院における小児の急性腎障害の頻度、要因についての後方視的検討
|
(2021.3.18 ~2023.3.18)
|
S-02-88
|
村井 健美 医師
一次医療施設における小児患者への内服抗菌薬処方動向の全国多施設後方視的研究
|
(2021.4.13 ~2024.3.31)
|
S-03-3
|
糸島 亮 医師
当院新生児病棟で入院管理した出生体重500g以下の超低出生体重児の短期・長期予後
|
(2021.4.27 ~2022.12.31)
|
S-03-5
|
柳沢 龍 医師
組織球症関連疾患の発症要因並びに臨床的特徴の解析
|
(2021.5.24~2024.4.30)
|
S-03-10
|
中村 友彦 医師
新生児慢性肺疾患の診断基準・病型分類の策定、疾患レジストリの構築、及び診療ガイドラインの作成に関する研究
|
(2021.6.29~2023.3.31)
|
S-03-11
|
柳沢 龍 研究員
血液腫瘍疾患の病態や経過に関与しうるウイルス感染症の解析
|
(2021.6..29~2024.5.31)
|
S-03-12
|
久保田 紀子 研究員
肺炎球菌のゲノム解析による感染起因性の解析
|
(2021.6.29~2022.6.30)
|
S-03-9
|
中村 友彦 医師
第8次医療計画に向けた周産期センターの集約化・重点化と周産期医療を担当する医師の確保・専門教育に関する研究
|
(2021.7.6~2024.3.31)
|
S-03-15
|
中村 友彦 医師
難治性小児消化器疾患の医療水準向上および移行期・成人期のQOL向上に関する研究
|
(2021.7.6~2023.3.31)
|
S-03-25
|
瀧聞 浄宏 医師
複雑、重症先天性心疾患の胎児診断率向上を目指した胎児心臓超音波検査検査の教育およびスクリーニングシステムの開発
|
(2021.10.1~2024.9.30)
|
S-03-33
|
倉田 敬 医師
小児がんの子どもに対する充実した在宅医療の体制整備のための研究
|
(2021.9.9~2023.3.31)
|
S-03-35
|
小久保 雅代 医師
極低出生体重児の出生時のマグネシウム濃度と脳性麻痺との関連および神経発達予後に関連する周産期因子の探索
|
(2021.9.24~2024.3.31)
|
S-03-34
|
久保田 紀子 研究員
感染起因菌としてのBacillus cereusの性質の解明
|
(2021.10.19~2022.9.30)
|
S-03-51
|
本林 光雄 医師
当院集中治療室における人工呼吸器関連肺炎に関するリスク因子の検討
|
(2021.10.20~2023.3.31)
|
S-03-53
|
小松 登 医師
胎児期に発見された心臓腫瘍の臨床経過
|
(2021.10.26~2022.12.31)
|
S-03-54
|
横山 由佳 医師
羊水過多症例の検討
|
(2021.10.26~2023.3.31)
|
S-03-56
|
山田 諭 医師
胎児超音波計測値による21トリソミーの予測に関する検討
|
(2021.10.26~2022.12.31)
|
S-03-57
|
野口 昌彦 医師
大規模データベースを用いた頭蓋骨縫合早期癒合症の日本における実態調査
|
(2021.11.5~2024.10.31)
|
S-03-71
|
武井 黄太 医師
血管造影を用いた肺血流量解析の実用化の研究Ⅱ
|
(2022.1.4~2023.12.31)
|
B-03-75
|
医療情報管理課 鬼澤 典朗
秘密分散・秘密計算技術を使ったDPCデータのベンチマーク分析ツールの開発とその評価
|
(2022.1.6~2023.3.31)
|
S-03-63
|
坂下 一夫 医師
細胞接着分子群と細胞増殖シグナル解析に基づいた若年性骨髄単球性白血病治療法の開発
|
(2022.1.5~2023.12.31)
|