麻酔科の医師だけではなく院内の専門分野の医師や看護婦、および他の医療従事者も含めてチーム医療を行っています。
手術室や、集中治療室はもちろんのこと、一般病棟、救急外来、麻酔科外来、放射線などの検査室、全身麻酔専用処置室でも活躍しています。小児以外でも産科手術は全例麻酔科医師が麻酔を担当します。
年間約2,000件の麻酔管理症例のほかに、在宅人工呼吸や在宅支援病棟などの在宅医療にも積極的に関与しています。また緩和医療や術後の疼痛対策にも積極的に関与しています。
麻酔管理件数
平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | ||
---|---|---|---|---|---|
年度麻酔管理症例数 | 2,085件 | 2,192件 | 1,991件 | 2,000件 | |
内訳 | 小児外科 | 445件 | 438件 | 433件 | 455件 |
心臓血管外科 | 230件 | 192件 | 159件 | 146件 | |
形成外科 | 443件 | 436件 | 395件 | 394件 | |
整形外科 | 54件 | 58件 | 66件 | 84件 | |
脳神経外科 | 83件 | 123件 | 131件 | 126件 | |
泌尿器科 | 78件 | 97件 | 103件 | 89件 | |
眼科 | 0件 | 35件 | 65件 | 56件 | |
耳鼻咽喉科 | 14件 | 7件 | 17件 | 4件 | |
産科 | 149件 | 131件 | 125件 | 126件 | |
循環器小児科 | 313件 | 354件 | 293件 | 354件 | |
総合小児科 | 12件 | 12件 | 13件 | 10件 | |
血液腫瘍科 | 257件 | 303件 | 209件 | 147件 | |
神経小児科 | 12件 | 17件 | 6件 | 6件 | |
リハビリテーション科 | 0件 | 1件 | 2件 | 3件 | |
小児集中治療科 | 2件 | 1件 | 0件 | 0件 | |
内手術室外検査など | 352件 | 442件 | 334件 | 261件 |
全身麻酔のお話
生まれたばかりの小さな赤ちゃんも手術や検査に全身麻酔が必要になります。様々な侵襲からお子さんを守るために、また安全で確実な麻酔を行うために小児専門の麻酔科医がいます。
スタッフ募集
麻酔科では、スタッフを募集しています。
フェロー・スタッフの募集医師の紹介
麻酔科 部長・医監市野 隆いちの たかし
準備中です
- 主な経歴
-
- 所属学会・その他
麻酔科 副部長阿部 世紀あべ せいき
病気のこと、手術のこと、麻酔のこと、入院生活のことなど、心配なことや不安なことがありましたら、遠慮なく何でもお聞き下さい。
- 主な経歴
-
徳島県名東郡佐那河内村出身。徳島大学医学部卒業。
聖路加国際病院、国立小児病院、神戸市立中央市民病院、成育医療センター、Children’s Hospital at Westmead, NSW, Australiaなどに勤務。2007年 現職
- 所属学会・その他
- 日本麻酔科学会、日本集中治療医学会、日本呼吸療法医学会、日本小児麻酔学会(評議員)、日本小児救急医学会(評議員)。麻酔科指導医、小児麻酔認定医、PALSインストラクター
麻酔科 医師大畑 淳おおはた じゅん
信州大学卒業(1978年)後、信州大学医学部麻酔学教室に入局し、国立小児病院勤務(1991年)から小児麻酔を始めました。信大麻酔科時代より集中治療にも興味を持ち、また国立小児病院や千葉県こども病院では小児集中治療領域の仕事も始めました。専門は小児麻酔ですが、集中治療の経験を生かし在宅人工呼吸外来や在宅支援病棟にも関わっています。安全で確実な仕事が最も大切と考えています。楽しい職場を目指しています。

- 主な経歴
-
島根県益田市出身。信州大学医学部卒業。
信州大学医学部麻酔学教室、長野赤十字病院麻酔科、国立小児病院麻酔科、米国フィラデルフィア小児病院血液学、千葉県こども病院麻酔集中治療科などに勤務。1995年~ 開院時より勤務
- 所属学会・その他
- 麻酔標榜医、日本麻酔科学会麻酔指導医、日本小児麻酔学会小児麻酔認定医、日本麻酔科学会、日本小児麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本小児集中治療研究会