神経小児科は、小児(原則18歳まで)の神経疾患や発達に関する長野県の中核施設として、広く県内、近県からの紹介を受け入れています。意識障害、けいれん重積など急性期の重症な神経疾患は集中治療科と、神経発達症、脳性麻痺、重症心身障害などの療育はリハビリテーション科と、重症心障害児のQoLの改善には外科、形成外科などと密接に連携しながら診療にあたっています。
2014年1月に脳神経生理検査データネットワークシステムを導入し、長時間脳波、発作時ビデオ脳波検査を定期的に行っています。
2020年10月にニューロケアセンターを設置し、小児神経疾患に対する新規治療を脳神経外科等とともに多診療科が連携して行っています。
ニューロケア(神経治療)センター※初診の予約が混み、受診までに時間がかかっております。乳児の病気や、けいれんなどの場合は受付でご相談ください。
主な対象疾患
神経発達症 | 自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)、注意欠如・多動症(ADHD)、知的発達症、学習症、言語障害、協調運動障害 等 |
---|---|
発作性疾患 | てんかん、非てんかん性発作 |
周産期神経疾患 | 脳性麻痺、重症心身障害 |
神経筋疾患 | 筋ジストロフィー、先天性ミオパチー、脊髄性筋萎縮症、遺伝性末梢神経障害、先天性筋無力症 等 |
炎症性神経疾患 | 急性脳炎・脳症、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症 等 |
先天異常・代謝性神経疾患 | ミトコンドリア異常症などの代謝異常、神経変性疾患、発生過程の異常(脳奇形)、神経皮膚症候群 等 |
心身症 | チック、睡眠障害、頭痛 等 |
発達障がい専門外来
ホームページから申込書をダウンロードし、医師の紹介状、知能検査結果(小学生のみ)を添えて申し込んで下さい。 ※できるだけご両親と支援者(担任など)一緒に受診して下さい。
発達障がい専門外来1時間半かけて、医師とリハビリテーション科のスタッフが診断・評価を行い、結果と今後の対応についての報告書を、ご家族と紹介元医療機関にお送りします。
中学生以上の方で発達障がい診療をご希望の方は、発達障がい専門外来ではなく、神経小児科の一般外来を受診してください。
診療日 | 就学前児:毎週月曜日 小学生:毎週火曜日 |
---|
ご家族の皆様へ
小児神経疾患の中にはてんかん、神経系の先天奇形や遺伝性疾患、神経筋疾患、神経系の感染症や免疫に関係して起こってくる病気など様々なものがあります。
お産に伴う酸素欠乏や循環障害、生後の様々な病気などによって引き起こされる脳障害(脳性麻痺や知的障害、それらの重複した重度心身障害など)も対象になります。
神経発達障害には、自閉スペクトラム症、注意欠如/多動症、学習症、言語障害などがあります。
神経の病気や発達の障害に対しては、病気そのものの治療とともに、残された機能を最大限に引き出して、うまく働かない機能を補ってゆくこと、重度の場合も可能な限り生活の質(QOL)を高めてゆくことも重要です。そのために、特にリハビリテーション科とは緊密な連携を持っています。
また、家族や周囲のこどもを支えている人たちに病気や障害の性質、特徴を十分に分かっていただき、じっくりつきあいながら可能な限りの支援をしてゆくことを大切に考えています。
医学の進歩によって、今まで不明とされていた難治の神経疾患の原因が次々と解明され、脳の絶妙な働きの仕組みも随分と分かってきました。そうした進歩が、治療にも生かされつつあります。神経の病気の治療は今後大きく発展することが期待される分野といえます。ニューロケアセンターのページもご参照ください。
ニューロケア(神経治療)センター医師の紹介
神経小児科 部長兼副院長稲葉 雄二いなば ゆうじ
すべての子どもが、自分のペースでしなやかに逞しく成長し発達していけるよう、精一杯応援しています。
- 主な経歴
- 新潟県出身、1991年信州大学医学部卒業。
北信総合病院、帝京大学溝口病院、中信松本病院などで診療し、2003ー5年にカナダMcGill大学モントリオール神経研究所に留学後、信州大学勤務を経て、2017年から勤務。
- 所属学会・その他
- 医学博士、小児科専門医・指導医、小児神経専門医・指導医、子どものこころ専門医・指導医、日本リハビリテーション医学会臨床認定医、日本園芸協会認定庭園管理士など。
信州大学特任教授(連携大学院担当)、同医学部小児環境保健疫学研究センター特任教授、信州大学医学部臨床教授などを兼務。
神経小児科 副部長山田 慎二やまだ しんじ
準備中です。
- 主な経歴
- 準備中です。
- 所属学会・その他
- 準備中です。
神経小児科 副部長本林 光雄もとばやし みつお
患者さんと患者さんに関わる方々のお役に立てるよう、1日1日を大事に励んでいきたいと思います。
- 主な経歴
- 長野県安曇野市出身。名古屋市立大学医学部卒業。
諏訪赤十字病院、伊那中央病院、信州上田医療センター、市立大町総合病院、信州大学医学部附属病院に勤務し、2018年より勤務。
- 所属学会・その他
- 医学博士、小児科専門医・指導医、小児神経専門医、日本感染症学会専門医
日本小児科学会、日本小児神経学会、日本てんかん学会、日本神経免疫学会、日本臨床神経生理学会、日本神経感染症学会、日本感染症学会、日本リハビリテーション医学会、日本重症心身障害学会、日本小児血液・がん学会、日本感染症学会など
神経小児科 医監夏目 岳典なつめ たけのり
患者様やご家族の不安に寄り添い、より良い生活のためにできることを一緒に考えていきたいと思います。
- 主な経歴
- 長野県千曲市出身。2010年富山大学医学部卒業。
信州大学医学部附属病院にて初期研修、長野赤十字病院、北信総合病院、信州大学医学部附属病院、まつもと医療センターに勤務し、2022年4月より勤務。
- 所属学会・その他
- 医学博士、小児科専門医
日本小児科学会、日本小児神経学会、日本てんかん学会
神経小児科 医長白井 真規しらい まき
患者さんやご家族にとってより良い医療を提供できるように努力いたします。
- 主な経歴
- 群馬県前橋市出身。信州大学医学部卒業。
前橋赤十字病院にて初期研修、小児科後期研修を行い、2019年より現職。
- 所属学会・その他
- 日本小児科学会、日本小児神経学会、日本小児救急医学会、日本小児感染症学会
神経小児科 フェロー竹内 史穂子たけうち しほこ
患者さんやご家族によりよい医療が提供できるよう尽力します。
- 主な経歴
- 伊那市出身。山梨大学医学部卒業。
信州大学医学部附属病院、諏訪赤十字病院、岡谷市民病院に勤務。
2018年4月より現職
- 所属学会・その他
- 日本小児科学会専門医、日本小児神経学会、日本小児精神神経学会
神経小児科 フェロー那須野 将なすの まさる
患者さんやご家族に安心していただける医療が提供できるように日々努力していきます。
- 主な経歴
- 飯島町出身。富山大学医学部卒業。
長野赤十字病院にて初期研修後、信州大学附属病院、諏訪赤十字病院、伊那中央病院に勤務し、2021年4月から勤務。
- 所属学会・その他
- 小児科専門医、日本小児科学会、日本小児神経学会、日本小児感染症学会
神経小児科 フェロー大多尾 早紀おおたお さき
準備中です。
- 主な経歴
- 準備中です。
- 所属学会・その他
- 準備中です。