診療科・部門

血液腫瘍科

白血病、リンパ腫、血友病などの血液腫瘍性疾患、脳腫瘍や神経芽腫などの固形腫瘍の診療を行っています。特に腫瘍性疾患の診断・治療では、主に長野県内全域の医療施設から患者さんのご紹介を受け入れています。脳腫瘍や腹部の固形腫瘍は脳神経外科・小児外科・臨床検査科・放射線科など院内さまざまな診療科と連携し診断および治療を行っています。

当科は小児血液・がん学会専門医研修施設、日本がん治療認定医機構認定医研修施設、日本血液学会認定研修施設として小児血液腫瘍疾患の診療を行ってきました。また日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)や日本小児がん研究グループ(JCCG)といった各種臨床研究グループに属しており、臨床研究に参加することにより小児がんの治癒率向上を目指して診療を行っています。

主な対象疾患

血液悪性疾患 白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群、一過性骨髄異常増殖症、ランゲルハンス細胞組織球症 など
非腫瘍性血液疾患 再生不良性貧血、好中球減少症、溶血性貧血、血小板減少性紫斑病、血友病 など
固形腫瘍 神経芽腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、腎芽腫、肝芽腫、肺芽腫、脳腫瘍、網膜芽腫 など

参加中あるいは参加した臨床試験

最近の診療実績

力をいれていること

血液腫瘍科では、小児がん経験者で、化学療法や放射線療法を経験した方を対象に長期フォローアップを行っています。主な目的は、再発の有無の確認と晩期合併症の早期発見、診断と適切な対処です。化学療法の強さや抗癌剤の種類は疾患によって違うため、治療後長い時間が経ってから知らずと生活に支障をきたす場合もあります。そんな場合の手助けになればと思います。気になる方はいつでもご連絡ください。

晩期合併症の留意点について

10歳未満の方には親御さんに、10歳以上では原則本人にも今後の晩期合併症の留意点などを説明します。説明は一度限りでなく、年齢に応じた理解が得られるよう留意しています。

成人移行期支援について

成人期前後の小児がん経験者には「成人移行期支援」として病気や受けてきた治療、将来の合併症のリスクなど詳細な情報提供をする機会を設けています。
現在までに「成人移行期支援」として50名以上の方に説明を行ってきました。

こころとからだのサポートチーム

令和4年度に発足しました。他職種のメンバーからなり、腫瘍疾患のみならず、様々な場面で痛みのコントロールをはじめとした緩和ケアを必要としているこどもたちの生活の質が高められることを目標に活動を行っています。第2、第4水曜日に院内の各病棟、外来をチームでラウンドしています。長期入院中の不安が和らぐような全般的なサポートができるチームを目標としています。

医師の紹介

血液腫瘍科 部長坂下 一夫さかした かずお

血液・腫瘍疾患の子ども全員が元気になれるように頑張ります。

主な経歴
長野県上田市出身。1992年滋賀医科大学医学部卒業。医学博士。信州大学医学部附属病院小児科、島田市民病院小児科、静岡県立こども病院血液腫瘍科で研修。
1997年 信州大学大学院医学研究科入学
2001年 単位取得退学
2001年 信州大学医学部附属病院小児科勤務、助教、講師を経る
2014年4月 現職
所属学会・その他
日本小児科学会(専門医)、日本血液学会(専門医、指導医)、日本小児血液・がん学会(専門医、指導医)、日本造血細胞移植学会(認定医)、日本がん治療認定医機構(認定医、暫定教育医)、日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JMML委員会委員長)

血液腫瘍科 副部長盛田 大介もりた だいすけ

準備中です。

主な経歴
準備中です。
所属学会・その他
準備中です。

血液腫瘍科 副部長小森 一寿こもり かずとし

こども達に笑顔になってもらえるように、これまでの経験を活かして、こども達やご家族にとってより良い医療が提供できるよう努めてまいります。

主な経歴
長野県長野市出身。2008年旭川医科大学医学部卒業。 諏訪中央病院、篠ノ井総合病院、長野市民病院などに勤務し、2018年より勤務。
所属学会・その他
医学博士、日本小児科学会(専門医・指導医)、日本血液学会(専門医)、日本小児血液・がん学会(専門医)、日本造血・免疫細胞療法学会、日本がん治療認定医機構(認定医)、日本肉腫学会(専門医)、日本がん・生殖医療学会(認定がん・生殖医療ナビゲーター)

血液腫瘍科 医監師川 紘一もろかわ ひろかず

準備中です。

主な経歴

所属学会・その他

TOP