
療育支援部は、患者さんが適切な医療を受け、安心して療養生活が送れるようにお手伝いし、家族の皆さんとともにお子さんの健やかな成長を願って支援を行っております。また、病院内だけでなく、各医療機関・保健所・市町村・児童相談所・訪問看護ステーション・障害者総合支援センター等との連携・連絡をより円滑に行うことを目指して活動をしています。
療育支援部 医療福祉係
- 医療費や福祉制度に関するご相談
- 地域の病院や診療所からの患者紹介のお問い合わせ
- 受診に関する調整、意見書などの各種書類に関すること
- 一般外来、発達障害専門外来、セカンドオピニオン外来等への受診に関すること など
関連リンク
医療費公費負担制度について 発達障害専門外来 セカンドオピニオン外来 医療機関の方へ療育支援部 地域連携係
- 在宅医療・療育に関するご相談
- 育児や予防接種、極低出生体重児のフォローアップに関する相談
- 院内および地域関係機関と連携した退院支援やハイリスク家庭に対する療養、療育支援 など
関連リンク

在宅ケアマニュアル 予防接種センター
療育支援部 患者支援係
- お子さんが安心して治療や検査に臨むための支援
- 病児のごきょうだいに関する相談(心のケア)
- 遺伝カウンセリング
- ボランティアの紹介、受入
- 当院やスタッフに対する要望などのご相談
- 滞在施設(たんぽぽのおうち)の予約
関連リンク
ダウン症グループ外来(ひまわりグループ) ボランティア紹介 しろくま図書館 滞在施設(たんぽぽのおうち)療育支援部 相談業務係
- 対話促進による患者さんと医療従事者との橋渡し
- 治療や対応に対する不安や不満の相談
- 当院やスタッフに対する要望や相談
関連リンク
よろず相談室小さな星の会(お子さまを亡くされたご家族の会)
お知らせ
こども病院に入院・受診されていた亡くなられたお子さまのご家族の会「小さな星の会」を毎月7日に開催していましたが、令和3年4月から当面の間中止いたします。
再開のお知らせはホームページでお知らせいたします。ご不明な点は療育支援部までお問い合わせください。
2021年3月12日更新
こども病院に入院・受診されていて亡くなられたお子さまのご家族の会です。
お子さまの病気や状況が異なっていても、思いを話すこと、思いを聴くことで、思いだすと悲しくて涙があふれだすけれど、生まれてきた喜びを思い出し、夢でもいいから会いたいという思いなどを分かち合える、そんな大切な時間になればと思います。
ひとりで抱え込んでいる事があるとしたら、勇気が必要かもしれませんが、一緒にこの会に参加してみませんか?
小さな星の会は、いつでもお待ちしております。
|
親しかった病院スタッフと面会をご希望の方は、事前にご連絡ください。(ご要望にお応えできない場合もありますので、ご了承ください。)
長野県立こども病院 療育支援部
電話:0263-73-6700(代)FAX:0263-73-6122(直通)
電話:0263-73-6700(代)FAX:0263-73-6122(直通)